2024年4月26日金曜日

クロサギ

 春になるとクロサギが活発になり、普段は単独で行動するクロサギも、数羽で行動するようになってきます。
いつもの河口でも姿をよく見かけるようになってきました。

(pacific reef heron)

クロサギの飛翔
嘴に赤みが強く綺麗な個体



波しぶきを浴びながらの採餌



小魚をくわえてご満悦そう



クロサギのシックな飾り羽は、曇天の下では銀色に見えることも。
個人的にはとても好きな鳥です




2023年11月20日月曜日

秋の海岸

秋の渡りも終盤で冬鳥をよく見かけるようになりましたが、少し前、渡りの真っただ中で、秋の海岸に向かいました。




近くで撮れてなかなか嬉しかったトウネン
他のトウネンの写真は後に。



(Grey-tailed Tattler)

キアシシギ 
シギの中でもよく見られる種ですが、青い海をバックにいつもとは一味違って見えます。



(Pacific Reef Heron)

魚を深追いして波にのまれるクロサギ 
宮崎では比較的よく見られますが、見られるとなぜかうれしくなる種。



   (Red-necked-Stint)   
     
この日のシギで一番多かったトウネン 




雰囲気が好きな一枚




じっとしていると採餌に夢中で、近づいてきます。




尾羽がフレームアウトするほどに(笑)






トウネンに囲まれて嬉しい昼下がりでした…






2022年8月5日金曜日

昼の海岸

 気候は夏本番ですが、シギチたちの季節は夏を通り越し、夏の海岸で秋の渡りが始まっていました。






一番多かったのは去年も渡って来ていたキョウジョシギ。
去年よりも時期が早いにもかかわらず、夏羽がなぜか去年よりも残っていません。







キョウジョシギは干潟よりも岩場の方が似合うと思うのは僕だけでしょうか。
ただ岩場だと「turnstone」があまり見れません。




















この時一番うれしかったオオメダイチドリ。
去年は飛来していませんでした。
他にもキアシシギやメダイチドリも群れに加わっていました。




海岸にはシギチ以外の鳥、そしてここ特有の昆虫も。




海岸の岩場といえばクロサギ
沢山いますが白色型は見つけられていません






クロボシセセリ
「特有」といってもこの海岸一帯に広がった外来種といわれています。
ただ、南方から飛来した可能性もあるそう





シギチはこれから増えていくと思うので楽しみになってきました。



2022年4月2日土曜日

梅メジロ

もう桜も散り始めていますが、少し前に梅とメジロ、ウメジローなんて呼ばれたりする組合せを撮っていました。



梅は桜よりも枝が密集しているので、桜でしか撮ったことのない僕からするととても難しいと感じました。







沖縄のリュウキュウメジロは腹が真っ白なのですが、こちらのメジロは褐色を帯びていていまだに違和感を感じます

グロージャーの法則で同種でも南にいる個体ほど色が濃くなるといわれ、シジュウカラがよく例に出されたりしていますが、メジロは例外なのでしょうか。












イソヒヨドリの囀りを聞きながらもうすぐ夏鳥が平地を通過していく頃だな、なんて考えながら新年度の準備に追われているこの頃。
野鳥も忙しい時期ですね。





2022年3月22日火曜日

大賑わいの河口

もうとっくに2022年になり今更なのですが、しばらく投稿できなかったのと、最近あまり外に出かけられていなかったので去年の秋の渡りで見たシギチを書きます。
シギ・チドリが見たくなり、渡りの時期に行ったことがなかった河口へ行ってみました。
すると、以前から見たかったアカエリヒレアシシギを見ることができ、今まであまり足を運ばなかったことを反省。それから何度か通っていました。



見られて嬉しかったアカエリヒレアシシギ (Red-necked phalarope)
動きがとても速く、しかも右へ左へと予測できない動き方をするので顔がブレた写真が沢山ありました…
この写真のあともどんどん近づいて来て、しまいにはピントが合わなくなってしまうほどでした。






トウネン (red-necked stint)
キリアイもいたそうなのですが、僕が行った時にはもういませんでした。






亜種オーストラリアセイタカシギ (Pied Stilt)と教えてもらった右の2羽。
沖縄でも何度もそれらしい個体を見たことがあるのですが、亜種セイタカシギにも似た模様の個体がいるので自分では識別できません…
ただ、海外の画像を見てみると少し異なるところもあるので、オーストラリアセイタカシギと断言できるのかはわかりませんが、日本によく来る亜種とは少し違うことは間違いなさそうな気がしました。






シマアジ(Garganey)とコガモ
シマアジは何度か見たことがありますが、夏羽はいると聞いてもいつも見ることができていません。






ハジロクロハラアジサシ(White-winged Tern)は去年の5月に夏羽を見ることができましたが、秋にも冬羽を見ることができました。
真っ黒な夏羽も凛々しいですが、冬羽の模様もクロハラアジサシより好きです。




去年の初夏にはハジロクロハラアジサシ以外にもアジサシやベニアジサシなど5種のアジサシの群れが飛来していました。今年も飛来して、できれば沖縄で観察していたエリグロアジサシも混ざっていていたらいいなと捕らぬ狸の皮算用を。







2021年9月2日木曜日

夕方のシギチ

やっとぐずついた天気を抜け出し、晴れの日が多くなってきました。
ずっと行きたかった河口周辺の水田に夕方行くことができました。




なぜかいつも干潟のはるか遠くにいて近くで観察できずにいたソリハシシギが、この日は近くで観察できました。
ちょこまかと動きが速く、しかも夕方なので撮影は難しくなりますが、動作にどこか可愛らしさがあります。












たくさんいたトウネン。
海岸で見た時はかなり警戒心がありましたが、この日は車で観察していたこともあって、向こうから近づいて来てくれました。





夏羽が残っている個体。







ヒバリシギ。
ヒバリシギを見たのは沖縄で見た以来かもしれません。
トウネンと一緒に採餌していることが多かったように思います。
英名ではトウネンを Red-necked Stint、ヒバリシギをLong-toed Stint とよび、同じ「Stint」の仲間のようです。
和名ではシギとチドリにしか分けて呼びませんが、和名では同じ「シギ」でも英名ではStintやsandpiperなどに分けて呼ぶそうです。詳しくないのでどう呼び分けているのか分かりませんが…







シギたちを撮っているとすぐ近くまで寄ってきたコチドリ。
最後は車の陰に入って来て撮れませんでした






彼らはまだ南へ向かうのでしょうが、あの小さな体で…信じられません。


2021年8月25日水曜日

岩場のシギチ

まだまだ暑い日が続いていますが、早くもシギ・チドリの渡りが始まったようです。
初めて行った岩場の海岸にも飛来していました。




赤い夏羽が残り綺麗なキョウジョシギ。
この時はしていませんでしたが、以前干潟で見た時は小石をひっくり返して採餌していました。
その行動から、英語ではこの鳥を「Ruddy Turnstone」と呼ぶそうです。




シギとしては独特な嘴の形をしています。











一番多かったキアシシギ。
ここではキョウジョシギよりも警戒心が強い印象。



海が背景になって綺麗です。






夏羽が残るトウネン。
よく見ると溝から頭を出している子がいます(笑)





飛ぶキョウジョシギとキアシシギ。
しばらくすると潮が引いて現れた別の岩場に一部が移っていきました。




河口周辺の水田にも来ているかもしれないのですが、休み中は雨が降り続き、やっと晴れたと思うと学校が始まってしまい、なかなかいけません…

2021年7月30日金曜日

夏の水田

梅雨明けしてから天気がなぜか不安定になり、暑さも増してきました。
そんな中ですが、久しぶりに近場の水田で生き物さがしをしてみました。





綺麗でどこにでもいるため一番撮りやすいベニシジミ。
ツバメシジミもいたのですが警戒心が強くて近づけず。






地面に止まって羽を開閉させていたヒメアカタテハ。
縄張り宣言の意味があるのでしょうか。
裏ですが綺麗な模様です。



ヒメアカタテハの翅の表。
そう言えばアカタテハをきちんと観察したことがありません。






小川に咲いている抽水性の植物のミズキンバイ。
絶滅危惧Ⅱ類に分類されている種のようです。






ヒメジョオン。
ハルジオンとの区別が難しかった。






たまたま見つけたヒクイナ。




写真はありませんがマルタンヤンマの雌も見ることができ、いろいろな生き物の観察を楽しむことができました。


2021年6月24日木曜日

アカアシアジサシ

先月、天気が荒れた後の海岸へ行くと、アジサシの仲間の大きな群れが飛来していました。
その中にアカアシアジサシも混ざっていました。


飛ぶアカアシアジサシ。
嘴と足が赤いのが特徴。
ただ、おそらく亜種アカアシアジサシだと思うのですが、亜種アジサシの夏羽でも赤くなる個体がいるともいわれているそうで、難しいです。






前から。



上の写真は亜種アジサシ。
見た目は異なりますが、どうなのでしょうか…