2020年11月27日金曜日

白バックで撮るコオロギ5種

沖縄から宮崎に引っ越してきてから、早半年ほどたちましたが、常夏の沖縄とは違い、やはり朝晩は寒くなってきました。 
とは言え、南九州に位置する宮崎。寒さはそこまでではないので、紅葉はあまりきれいではないとか…
さて、撮影してからもう1ヶ月ほどたってしまっているのですが、家の近くで草刈りがあり、その草むらにいたいろいろなコオロギを撮影することができました。
しかし、願わくば生態写真を撮りたいのですが、すでに本来いた草むらから出てきてしまっているので白バックで撮影しました。


一番うまく撮れたのがこのミツカドコオロギの雄。
ツヤがありとても綺麗。
おまけに顔が特徴的で、前から潰されたかのような平べったい顔をしています。



真正面から見ると怖いですが、斜めから見ると面白い顔です(笑)



次の種はハラオカメコオロギ。
この個体は中脚がありませんでした。痛々しい…



コオロギの中で最も身近な種のエンマコオロギ。この個体は雄です。
残念ながら、なぜか横からの写真しかうまく撮れていませんでした。
以前、近縁種のタイワンエンマコオロギをかなり長い期間飼育していたことがあるので、
僕にとっては愛着のある種でもあります。


こちらは雌。
雌の方が大きい印象ですね。



タンボコオロギの雄。
羽化直後の個体だったらしく、よく飛んで困りました(笑)
コオロギを飼育していて気になっていた点でもあるのですが、羽化直後の個体はよく飛ぶのですが、
羽化後時間がたった個体は翅があっても飛ばないのはなぜか気になります。
羽化後時間がたった個体の翅は固まっていることがあるので、もしかすると飛べなくなっているのかもしれません。



最後にマツムシの雌。
雄の綺麗な鳴き声を間近で聞きたかったのですが、雌しかいませんでした。
オキナワマツムシと少し音の数が違います。


コオロギの仲間はとても好きなので一気に何種類も見れて嬉しいです。

2020年11月7日土曜日

冬鳥と夏鳥

 もう終盤になってきた秋の渡りですが、渡り鳥が多く立ち寄る公園では、足早に飛来してきた冬鳥と、越冬地へ向かう途中の夏鳥が両方見ることができました。


ドングリを食べていたオオルリ雄の若鳥。
立ち止まって撮っていると向こうから近づいてきました^^
成鳥の雄も勿論綺麗ですが、若鳥の色合いは顔が黒くないのでクリクリした目が強調されて、羽の青さはそのままなので、いいとこどりした感じがして好きです。




成鳥もいました。
春もここでいろいろな鳥の水浴びを見ましたが、この公園にはバードバスのつもりで作られたわけではなさそうですが、本当に良い水場があってとてもありがたい(笑)




最近飛来し始めて、増えてきたジョウビタキ。
警戒心が薄く観察も撮影もしやすくて、しかも綺麗なので愛好家が多いのもうなずけます。



ジョウビタキの雌。
雌は特に可愛らしさがあってジョビ子という愛称もあるくらいの人気ですね。




初めて見るクロツグミの雌。
水場に来る鳥をみんな追い払っていてちょっと困りました(笑)
実はオオルリも途中で追い払われていました。

冬鳥と夏鳥を両方見れて何か得した気分でした。